「三楽」に習い全従業員の幸せを追求する
代表取締役
松木盛行
日本の交通安全の礎になる
《客さまと共有するもの》
自動車の運転に関する法令上の知識を始め、運転についてごく初歩的な基本操作や技能から道路における応用操作や運転技能に至るまで、一貫した教育を行い、更には運転に関するマナー教育や、運転免許取得後の交通社会における安全な運転者としての人づくりを担い、社会の交通安全の確立に寄与することを目的とする。
私たちマツキドライビングスクールは、自動車の運転について総合的・体系的な教育を進め「より安全な行動のとれる運転者」となるための知識と技能を習得できるよう、日々研究と練磨を重ねる。
私たちマツキドライビングスクールは、単なる運転者育成期間の役割を果たすだけではなく、地域社会のために貢献し、交通安全教育センターとしての役割を積極的に推進して行く。 取得時講習・初心運転者講習・処分者講習・高齢者講習・ペーパードライバー講習・交通安全教室・企業運転者講習
個性を生かし、未来を担う人材こそ マツキは必要としています。
入社してまず挑戦することになるのは教習指導員資格の取得。ほとんどの方がまだ運転経験が浅いなかでの挑戦になるでしょう。しかし心配はいりません。体系的に整備された新任指導員養成プログラムのもと、教習のプロが皆さんをしっかりと指導し、着実に一人前の「先生」へと導いてくれます。
マツキドライビングスクール山形中央校
教務課 課長 秋久保 尚
教習指導員は、生徒さんの上達、向上に成果があらわれる仕事です。上達して頂くために何が必要かを考え、日々自分自身のスキルを磨き成長していくことが大事であり、また自分の成長を実感できる仕事です。交通安全の礎となる責任の重い仕事ですが、常に上昇志向を持ってチャレンジしてほしいと思います。
マツキドライビングスクール白鷹校(平成23年入社)
宿舎管理課 課長 鈴木 絵理
教習指導員という仕事は、人に伝えることの難しさや大変さはありますが、それと同時に、大きなやりがいも感じることの出来る仕事だと思います。疑問や不安は、たくさんの先輩方がいるのでその都度相談でき、安心して働ける職場だと感じています。